自分好みの缶バッジを作りたい時は「手作り用缶バッジキット」を使うと簡単に作成できます。
缶バッチにするのには好みの布、紙、お菓子パッケージなどの他にシールなども可能です、自分の名前を書いてネームタグを作ったり、好きなキャラクター・芸能人などの缶バッジを作成して推し活用にしたりもできます。
「手作り用缶バッジキット」はどこに売っている?買える?
缶バッチキット | 無地缶バッチ | セリア:缶バッジキット | アクリルバッジキット | cando:缶バッジ作成キット | 缶バッジキットはどこに売っている?買える?
ダイソー
100均「ダイソー」では”布・紙を挟んで作る缶バッジキット、色付きの無地缶バッジ”が販売されています。
缶バッチキット

「缶バッジキット58mm 5組入り」(110円)
購入した店舗では手芸用品コーナーに置いてありました、推し活コーナーにある店舗もみかけた事があります、サイズは画像の物は約58mmで5組入りですが他に約32mm、約44でどちらも5枚組で販売されています。
キットの中には表面になるパーツAと、裏側になるパーツBが同じ数入っていて組になります。
Bパーツには安全ピンも付属しているのでピンを買い足す必要はなく必要なのは表面に使う素材のみです。
表面に使うのは布・紙・お菓子のパッケージなどハサミで切る事ができ、丸型に変形させるものなら大体大丈夫です。
完成品した後、紙は雨に濡れるとやぶけてしまったりするので別売りのサイズに合った缶バッジカバーをしておくと安心です。
作り方

まずはパッケージの裏面に書かれている型紙をハサミで切りだします、切り出した後使いたい布・紙などを型紙に合わせてカットします。

パーツAを裏返して接着剤を内側とフチに薄く塗り、カットした紙・生地を表面が下になるように敷いて上にパーツAをのせて、内側に生地をしわにならないように内側に入れ込んでいきます。

キッチリと円に沿って形を作っていくのが結構難しいですね、接着剤がうまくつかなかったり指についたりなかなか思い通りにはできませんでしたが大事な部分なのでなんとか丁寧にやりとげましょう。
入れ込んだ生地の上に再度接着剤をつけてパーツBを上からはめてしっかりと押さえます。

しっかりと接着剤を乾燥させたら完成です。自分好みの折り紙、布などを使って缶バッジを気軽に作る事ができます。
今回は金の厚めの飾り付き折り紙で作りましたが、金・銀などで作ればメダルのような見た目になるのでイベントで順位を決めた時などの目印・報酬にもいいかなと思います。
※ダイソーのネット通販でも購入する事ができます。
→ダイソーネットストア「缶バッジキット」
無地缶バッチ

「無地缶バッジ約74mm1個入り」「無地缶バッジ約58mm2個入り」(各110円)
サイズは約74mm、58mmの2サイズありカラーは”ブルー、オレンジ、パープル、ピンク、レッド、グリーン、イエロー、ブラック、ホワイト”が販売されているので推し色で簡単に缶バッジを作る事ができます。
購入した店舗では推し活コーナーに置いてありました。
缶バッジキットとは違い紙・布などを挟んで作るわけではなく、無地&色付きで安全ピンもついている完成している缶バッジです。
つるっとした表面にシールを貼って自分でデコレーションする事ができます。缶バッジカバー用のシールなどを使って推し缶バッジや名前付き、文化祭の係名などを描いて使う事ができます。
イベントなどでチーム分けした時など目印に缶バッジを付けたりしてもわかりやすいですね、無地&カラーバリエーションが豊富なので色々な用途に使えます。
セリア
100均「セリア」でも”缶バッジキット”が販売されています。
缶バッジキット

「缶バッジキット 約57mm」(110円)
購入した店舗では推し活コーナーで販売されていました、画像の物は約57mmで5組入りです。
こちらも型紙つきで、缶バッジパーツが2つに別れているので間に好きな生地・素材を挟んで接着剤で貼り付けて完成させるキットです。
サイズは57mmの他に32mm、44mm、77mm、100mmなどが販売されています。
アクリルバッジキット

「ヲタコレ アクリルバッジキット」(110円)
透明なアクリル素材のバッジです、使いたい画像・イラストなどを直径54mmに切り抜いてバッジの中に入れてフタで挟むだけで簡単に推しバッジを作る事ができます
蓋を開ければ中の画像・イラストは取り出し可能なので季節などに合わせて中身を取り換えてつかえます
cando
100均「cando」では接着剤不要の”缶バッジ作成キット”が販売されています
缶バッジ作成キット

「缶バッジ作成キット 専用パーツ」「作成土台+専用パーツパック」(各110円)
購入した店舗では”推し活コーナー”で販売されていました
パッケージの背景が青い方は”専用パーツ3点セット”で、ピンクの方は”作成土台+専用パーツパック”入りのスターターキットです
作成するにはピンクのパッケージに入っている”作成土台”が必要なので最初はピンクの方を購入しましょう
作成方法

1.パッケージについているガイド台紙を切り出して缶バッジにしたい素材の上に置き鉛筆などで切り取り線を書きます
2.気泡が入らないように端から付属しているフィルムシートを貼ってから線に沿って切り出します

3.切り取った素材を台座にセットしてはみ出した部分は内側に折り込んでおきます
4.上からピンがついたパーツをセットして打ち具でパーツを押し込みます

表面はフィルムコーティングされているのでツルっと光沢があり雨などが降っても水を弾いてくれて、糊・ボンドが不要なので簡単に綺麗な缶バッジを作成する事ができます
次回からは青いパッケージの方でパーツだけを購入すればOKです
バッジキットはどこに売っている?買える?
“バッジキット”は100均ダイソー・セリアの他にもヨドバシカメラ、クラフトハートトーカイ、SHEINなどでも販売されています。
クラフトハートトーカイ
手芸・ハンドメイドショップ「クラフトハートトーカイ」では”バッジキット”が販売されています。
→楽天シュゲール「バッジキット」
※シュゲールはクラフトハートトーカイグループの通販サイトです。
ヨドバシカメラ
家電量販店「ヨドバシカメラ」では”手作りバッジキット(994円~)”が販売されています。
→ヨドバシカメラ「手作りバッジキット」
SHEIN
海外通販サイト「SHEIN」では”DIYバッジキット”が販売されています。
→SHEIN「DIYバッジキット」
楽天
大手通販サイト「楽天」でも”缶バッジキット”が販売されています。
→楽天「缶バッジキット」
amazon
大手通販サイト「amazon」でも”缶バッジキット”が販売されています。
→amazon「缶バッジキット」