セリア

100均アイテムで作る「レジントレカカードケース」パーツ作り・手順も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近人気の「トレーディングカードケースデコレーション」約して”トレカカードデコ“はシール、モール、毛糸など様々なやり方がありますがつやつやとした出来上がりが可愛いレジンで作るのも人気です

レジンで作る場合は飾るパーツも自分で手作りできるので1から作ってもいいですし、販売されているビーズなどを組み合わせてもいいので自分好みの物が比較的簡単に作る事ができます

トレカカードデコに必要なアイテム、パーツの作り方、作成手順などを説明しています

硬質カードケース

まずトレカケースデコに必要なのは硬質カードケースです、ケースは100均ダイソー・セリアなどでも販売されています

ダイソー

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

B7硬質カードケース2枚」「B8硬質カードケース3枚」(各110円)
硬質カードケースは文具売り場に置いてある店舗が多いですが推し活コーナーに置いてある店舗も見た事あります

B7はL版の写真に、B8サイズはトレカサイズにピッタリです、こちらのカードはUVカット率90%なので中に入れたトレカが紫外線で劣化するのを軽減してくれます

ホログラム・チェキサイズ

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

B8ホログラム硬質カードケース3枚入り」「チェキ用硬質カードケース横型4枚入り」「縦型4枚入り」(各110円)
ダイソーでは一般的な透明の硬質カードケースの他に光が当たるとキラキラ光るホログラム クリスタル柄や、チェキ用サイズなども販売されています

セリア

セリア 硬質カードケース

硬質カードケースB7 2枚入り」「B8 3枚入り」「コースターサイズ2枚入り」「ウエハースシール」(各110円)
セリアでもB7,B8の透明硬質カードケースが文具売り場で販売されています、他にもコースターサイズ・ウエハースシールサイズなど特殊なサイズも販売されています、こちらは推し活コーナーで購入しました

カードキーホルダー

セリア 硬質カードキーホルダー

硬質カードキーホルダーL版2枚入り」「トレーディングカード用2枚入り」「チェキ用2枚入り」(各110円)
セリアでは硬質カードケース上部中央に穴が開いていてボールチェーンを通せるようになっているタイプも販売されています、どのサイズも硬質カードケース2枚とボールチェーン2本がセットになっています

吊り下げて使いたい場合はこちらを使うと簡単にキーホルダー状にする事ができます

レジンパーツに必要な物

レジンでパーツを作ったり、カードにパーツをくっつけたりするには以下のアイテムが必要です

・レジン液
・モールド(型)
・UVライト

の3点があれば基本作れます、こちらも全て100均で揃える事が可能です

パーツ作り

トレカの上にデコレーションする為のパーツは大きなデザインビーズなどを使ってもいいのですが今回はレジンでパーツも作ります

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

ミラーネイルパウダー」「UVレジン用シリコーンソフトモールド」(各110円)
ダイソーで販売されているネイル用のパウダーと、同じくダイソーで販売されているレジン用シリコーンモールドを使用します

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

付属のチップでミラーネイルパウダーをモールドに塗ります、レジン液に混ぜる方法もありますが塗った方が個人的に好みの仕上がりになるので直接塗った後、レジン液を流しこみます

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

透明なレジン液のみと、透明レジンを半分入れて硬化後白のレジン液を追加したものです

キラキラとオーロラに輝くパーツが完成しました、レジンで作ると自分好みの色で作成できるので推し色、希望の色がある場合はレジンからパーツを作った方が希望のものがつくれそうです

シュガーネイル


シュガーネイルパウダー」(110円)
こちらはセリアで購入したネイル用シュガーネイルパウダーを利用して作ったものです

作り方は一度ハートモールドで作った後、トップコートを塗ってからシュガーネイルをふりかけて硬化し、余分なパウダーをはらって完成です

グミシュガーネイル

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

グミシュガーネイル」(110円)
こちらはまるでグミのような見た目になるネイル用パウダーです、見た目が本物のお菓子のような可愛いパーツを作る時に便利です

デザインを決める

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

完成したパーツを実際に硬質カードの上に載せてデザインを考えていきます、バランスを見て位置が完成したらレジン液を用意します

レジン液をのばす

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

UVライトの下に移動しやすいように何か台の上などで作業した方が楽です

硬質カードの表面にレジン液をながしていきます、気泡がでたら取り除いていきます

パーツをのせる

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

パーツをゆっくりとレジン液の上にのせていきます

硬化する

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

パーツをのせて終わったら、ズレないようにそっと台ごとUVライトの下に移動します

完成

100均アイテムでつくるレジントレカデコ

硬化後、熱が冷めたら完成です、中に好きなトレカ・写真などを入れて楽しめます

作ったパーツは全て100均で販売されているモールドで作成しました

レジン液はどこに売っている?買える?

レジンデコではパーツ・コーティングなどにレジン液をそこそこ使うので購入しておくと便利です

ダイソー

100均「ダイソー」でレジン液は販売されています
→ダイソーネットストア「レジン液」

ハンズ

バラエティ雑貨・文具「ハンズ」で”レジン液”は販売されています
→楽天ハンズ「レジン液」

ユザワヤ

ハンドメイド・手芸「ユザワヤ」でも”レジン液”が販売されています
→楽天ユザワヤ「レジン液」

楽天

大手通販サイト「楽天」でも”レジン液”が販売されています
→楽天「レジン液」

amazon

大手通販サイト「amazon」でも”レジン液”が販売されています
→amazon「レジン液」